経済産業省では、
「2020年までにハウスメーカー等の建築する注文戸建住宅の過半数でZEHを実現すること」
を目標とし、普及に向けた取り組みを行っています。
出典:資源エネルギー庁ウェブサイト「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に関する情報公開について」
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/zeh/
![]() |
ランニングコストが抑えられる!家計にやさしい家 建物の高断熱化と、省エネ機器を設置することで、省エネ効果がアップ!光熱費を大幅に削減することができるため、維持費(ランニングコスト)を抑えることができます。 |
![]() |
「夏涼しく」「冬暖かい」快適空間に |
![]() |
住宅のエネルギー自立(自給)化 地震などの天災の影響で電力需給の状況が逼迫した際や、国際情勢の変化による、エネルギー価格の不安定化などのトラブルにも、ZEHの家であれば戸建て住宅単位でエネルギー自給が可能に。万が一の状況にそなえることができます。 |
資源エネルギー庁ウェブサイト「資料(ENEX2016における資源エネルギー庁ブースでの展示物、配布物)」をもとに作成 |
出典:国土交通省「建築物の省エネ性能表示のガイドラインについて」
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000656.html
BELS認定
住宅の省エネ性能がどれくらいなのかを、第三者からの評価で確認することができます。
一般社団法人 住宅性能評価・表示協会のページhttp://www.hyoukakyoukai.or.jp/bels/info.html